|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
2006年6月7日(水)〜7月31日(月) |
|
|
 |
|
|
毎週火曜日 (但し、7月は無休) |
|
|
 |
|
|
午前9時〜午後5時 (入館は4時30分まで) |
|
|
 |
|
|
|
|
|
団体割引
|
棟方志功
福光時代展
のみ
|
一般
|
300円
|
200円
|
小・中学生
|
200円
|
100円
|
棟方志功展
+
絵手紙美術館
|
一般
|
800円
|
700円
|
小・中学生
|
500円
|
400円
|
棟方志功展
+
絵手紙美術館
+
写真美術館
|
一般
|
1000円
|
900円
|
小・中学生
|
600円
|
500円
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
会場風景
|
|
|
|
|
四季福光風景「医王盛夏」
1953年 65.5×35.5cm.
|
四季福光風景「小矢部早春」
1953年 65.5×35.5cm.
|
|
|
|
|
主催
忍野村(四季の杜 おしの公園) |
後援
山梨県日日新聞・山梨放送 |
協力
南砺市立福光美術館
日本絵手紙協会 |
|
|
 |
|
|
日時
|
平成18年6月15日(木) 午後1時〜3時30分 |
定員
|
150名(定員を超えた場合は館内放送いたします) |
場所
|
小池邦夫絵手紙美術館 2階講座室 |
内容
|
1.南砺市立福光美術館館長 奥野達夫氏による講演
2.小池邦夫による講演
3.南砺市立福光美術館 学芸普及課長 尾山章氏による作品解説 |
※記念講演は申し込みは必要ありません。当日、直接美術館までお越し下さい。
|
|
|
 |
|
|
本展をご覧いただいたみなさまからの感想絵手紙を募集します。
今年秋、富山県南砺市 福光美術館で開催予定の「棟方志功芸業展」に絵手紙コーナーを設け
発表します。 |
■応募先 |
小池邦夫絵手紙美術館 「志功展」係
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草2838-1 |
■締切 |
8月10日(木) |
■注意事項 |
・サイズ自由
・応募作品の返却はいたしません |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|